■2006年7月、第4週の週末
本日も娘と2人で行って来ました。正味一ヶ月ぶりのピューロランドでございます。
本日のピューロランドオープン時刻は9:00のところ、9:25に到着。
念のため地下駐車場に行ってみましたが、やはり既に満車。
隣接する公営の東1立体駐車場へ。
ピューロへ入場したのは9:35です。
すぐさま1Fのビレッジに降りますと、9:40からの朝一シナモンは立ち見表示となっておりました。
娘は
「立ち見は嫌」
なんて言ってます。大人の私には立ち見で十分なんだけど、娘には厳しいもんな。
一度2人で立ち見した時は、最後までおとなしく観てましたけどね。
ってことで、そのまま「キティズハウス」に行きました。
本日も次から次へとショーの場所取りで座って待つことになりそうなので、こういうタイミングで入るのが一番良いかもです。
娘と2人きりだと、誰かが座って待ってるって訳にはいかないのでね。
キティズハウスはおよそ10分待ち。
入場後、中でさささっと遊んでから、キティとの3ショット写真を撮ってもらい外に出ます。
お次は7/15から始まった「ウサハナとハッピーバースデー」(10:35スタート)のために知恵の木ステージへ。
それまでやってた「マイハッピーバースデーショー」の場合は、申し訳ありませんが誰かの誕生日月以外に観ること無かったんです。
今度のはどんななんだろーなーと思って公式サイトを見てみると、なんと
英語監修/ショー制作協力がECCという、英会話がらみのショーになっているとのこと!
ってことはですよ。ピューロに行きたくてもご家族の理解が得られずなかなか行けないお父さんも、この「英会話」、「ECC]というキーワードを上手くトークにちりばめる事で、めでたくピューロランドへの道が開けるかもしれないという事であります。
これはチェックしない訳にはいきませんね。
ウサハナとハッピーバースデー
はじまりましたー。
登場キャラクターはウサハナとプリン
何の予備知識も持たずに待ってたんですが、ううむ、冒頭からこれはなかなか期待ができそうな予感、、、。
ダンサーさん4名(全員女性♀)によります素敵なダンスも盛りだくさんの、か・な・り・ちゃんとしたショーになってます。
良いじゃないですか。
しかも途中にププッピドゥーもアリーの
おお!行ったー!!
(微妙に横に広がったので全員入りませんでした)
すみません、残念ながら入らなかったのでー
とりゃ!
(ウサハナ&プリンも強制的に引っぺがされる)
朝からぼーっとしてる場合じゃありませんね。
前作同様参加型のショーなので、お子様は前に出られます。
しかも今回のは前で踊る場面があるので、そういうのが好きなお子様はカナリ楽しめますね。
お誕生月じゃないお子様も後半のダンスの場面は前に出てOKなので、ウチの娘もノリノリで踊ってました。
今迄のバースデーは娘の誕生月じか参加しなかったのですが、コレだったら良いなあ。
なんか、知恵の木ステージやプリモガーデンでやっていたこじんまりとしたカフェシナモン(あれも良かったよねー)を彷彿とさせる部分もありましたね。
一度ご覧になる事をオススメ致します。
英語に関してはですね、これに参加すると英語がぺらぺらになる、、、ことは絶対にありません。当たり前か。
いちお、英語を教えてくれるのは「パティちゃん」というスクリーンに登場する女の子。てっきりパテイ&ジミーのパテイが出てくるのかと思いましたが。
左がパティちゃん
このパティちゃん。ECCという英語の国に住んでるんだって!
ラストは「ECCに会いにきてねー」なんて言って去っていくのでありました。なかなかやるなー。
いっその事、
本日ECCに入会された方には、漏れなく何かが当たる-!
なんと入会金50%OFF!キャンペーン実施中!
なんてかましても良いのではないでしょーか。
でも実は「パティちゃん」は英語で喋るだけで何も教えてくれないで、 メインのMCをされる方が教育担当です。
協力ECCなだけあって、結構英語の発音がちゃんとしてる方でした。
(↑オマエが言うなって?ごもっとも!)
こちらが先生です
昔聴いたピューロのストリーミングラジオの中では、ピューロで一番英語が話せるのは大平里美さんなのです!って話もあったので、MCサトミさんでも良いかもしれんね。
終了後、そのまま大好評、「天使の大行進」待ちです。
こちらも参加型ですが、天使の変身グッズを買ってないお子様は行進に参加出来なくなりました。
ま、我が家もそうですが、1回買っちゃえばずーーっと使えると思います。持ってくるのさえ忘れなければね!
気になるのは「定員制」という部分ですね。
最近かなり混雑してて行進の列がやたらと長かったので仕方無いと思うところもありますが、定員って何人くらいなんですかね。
娘はすかさずお子様席に、本日はナント1番最初に座ってました。楽しんでやるぞ!って意気込みが背中見てても伝わってきます。
嬉しいです。
いつまでこうやってノリノリで参加してくれるんだろうな。
神様、、、、、末永く続きますように!(永遠に続かれても困るけど)
天使の大行進
始まりましたー。
本日の生徒さんは黒木仁(ひとしお兄さん)さん、高田あすかさんと新人の方です。
レッツゴー3匹の登場です
イダ先生は會田美緒さん
(カイカイ)
瞬時に、こーなる
びっくりしたざんすか?
どっきりしたざんす
正義は勝つ
世界中の天使が3人
お子様たちはみな大変楽しそうに参加しています。
ウチの娘がどこにいるのかは後ろで見てると全く分かりませんが、ラストの「ハレ☆ソラ」でみんな嬉しそうに踊ってるのを見るとこちらもなんだかジーーンと来ちゃいますね。
なんでだろ。
終了。お次はイルミナントです。
イルミナント
かなりステージ中央に近い位置からなのでありました。
びっくりしたざんすか?
まぶしいざんす
歌うざんす~
前回書きませんでしたが、4月にラブベリ観た時に出演されていた3名の方が全員出てました。みなさんピューロのダンサーさんになられたんですね!
ってか既にあの時点でなられていて、ラブベリで先行出演だったって事かな?
何にせよ、折角ピューロのショーで拝見したので、あの日だけでお別れにならなくて良かったです。
バイバーイ
バイバーイ
イルミナント終了後、メルヘンシアターに急行し、14:05からの「くるみ割り人形」です。
株主総会の日の「廊下からくるみ割り人形」のリべンジですよ!
(懲りずにイルミナントきっちり見届けてから行く!ってのはやっぱり譲れない私なのでした)
本日は結構良い席で観られそうな感じです。良かった良かった。
娘も「くるみ割り人形」を楽しみにしていたのでほっとしました。
私も、ついうっかり、
「こないだとは全然違うね」
って娘に言ったら
娘 「こないだって何?今日が初めてでしよ!」
って突っこまれました。ヤベ、娘に内緒で行ったんだった!
こんな時だけ人の話をちゃんと聞いてるんだからなー。
父 「そうだそうだ。今日が初めてだったね。
お父さん間違えちやったよー」
娘 「まったくもー、お父さんたらー」
父 「あはははは」
こうやって父の威厳というものは失われていくのでありました。
元々ないか、、、。
くるみ割り人形
さあ初めて(まともに)観たくるみ割り人形。二部構成になっていて、前半はくるみ割人形のお話で、後半はレビューショー。
前半のお話の部分はとても良かったです。廊下から観たのとは別物でした。(そりゃそうだよね)
まだまだ勿体無いのでストーリーとかは書きませんのでご覧になられていない方はご想像下さい。
くるみが割れる瞬間
かっこ良いけどねずみ
でもモテル!
石がぁーー!(ウソ)
以上が前半の「くるみ割り人形」のお話です。
ここからは後半レビューショーの画像からの抜粋となっております。
この中に1人キティがいます
どっちかがキティでどっちかがミミィ
ママさん、調子に乗る
ホワイトさんも調子に乗る
大福頭軍団前列集合
後半のレビューシーンは、前作「妖精フローレンス」よりもかなりキヤラクター主体に振ってる気がしました。
個人的にはダンサーさん達のかっこいいダンスをバリバリ観せてくれた前作の方が良かったかな。
まあこれは思い切り個人的な感想ですし、経験上、今後何度も観てるうちに印象も違ってくるであろうことは間違いありません。
14:40終了
虹色のパーティ
さー急いで知恵の木ステージの「虹色のパーテイ」に向います。開始20分前なので端っこの3列目がやっとでした。端っこは久し振りだなー。
以前は良くここから観たものです。
15:25終了
Top the TOP!
お次は16:30前説開始の「Top the TOP」ですね。
ステージ正面方向にもっさり移動です。ここはもっさり移動で大丈夫!
チェッキ&ノッキはカイカイ&福原いくみさん。福原さんのTOP出演は初めて観ました。
昨年は期間限定の夏のTOPに出られていたらしいのですが、私は観られなかったので嬉しいです。
元祖「最後はダブルピース」
団長は噂に聞いた、歌う団長、ひとしお兄さん。こちらも団長役は初めて観ました。
そんなにびっくりしなかったざんすよ
あと鬼島麻衣子さんのハニー。
鬼島さんも期間限定夏のTOPだけ拝見してたので、通常バージョンヘの参加は年中観られるので良いですね!
しかし、今年は夏のTOPは通常バージョンなのですね。ちょっと、いやカナリ残念です。
去年のサマースペシャル、あれはものすご良かったので!
さてはびっくりしたざんすね
さて本日購入した応援くじの結果はパフォーマンス賞。まーたTOP賞外してしまった。
一時はTOP賞連続ゲットであっはっはーなんて調子こいてたのがウソの様です。
あの時その勢いで全財産つっこんで馬券なんか買わないで本当に良かったなあと、ほっと胸を撫で下ろしています。
パーティタイムで歌うのは団長です。
女性(O嬢役)は新人の方。高音がちよっと辛そうでした。
のどの調子があまり良くなかったんじゃないかな、前回聴いた時はバッチリでしたので、実力はあんなもんじゃないのでーす。
クロミ&マイメロ復活です
大変、楽しかったであります。
17:30終了後、「イルミナント第2部」まで1時間待ちです。
イルミナント
1日2回も知恵の木正面でイルミナント観るのは、贅沢すぎて痛風になりそうなので場所を変えて観ました。
あちょー!
あちょー!
ばいばーい
ばいばーい
本日2度目のイルミナントも、大変良かったです。
イルミナントはどこで観てもおっけーなのです。但し、あんまり後ろじゃなくって、なるべく早目に席取りして前のほうで観ましょうね。
夜を楽しまナイト
19:00終了後、本日ラストの「夜を楽しまナイト」です。
オーガナイザーは増田豊さん(ユタさん)で、夜アナは久米みゆきさん(くめっち)でした。
ユタさんのボケにどう突っ込んでいいのか
分からなくなってるくめっち
「土用の丑」の意味を
議論する2人
ユタさん、オープニングはかっこいいのに、わざわざ安来節のかっこに着替えて出てくるのは、これ、性分なんでしょうね。
ウチの娘がYUTAさんのボケに大声で突っ込むのでうるさくてしゃーなかった。なんか、すげー楽しかったみたいなんですが、周りの方、うるさくてごめんなさいね。
19:50終了。
3Fフェスティバルプラザで姪へのみやげのクロミグッズを買って本日のピューロも終了です。
帰りの車の中で訊いたところ、今日一番楽しかったのは「楽しまナイト」だそうです。
どこが良かったのか訊くと
「ユタさんがぶーーとかオナラのマネしたところ!」
娘よ、またシモネタが良かったのか。
お前は確実に、、、、、私の子だ!!